生後11ヶ月の娘。
今週には1歳を迎えます。
1歳になる頃には多くのママさんは、卒乳や断乳を考える時期なんではないでしょうか。
私は、まだ未定。
なぜか…っというと
- 幸福感が半端ない
- 育休を一年延ばしたので、急ぐ必要がない
- 授乳してる時の娘の顔が幸せいっぱいで、見ていたい

2019年12月に体調不良で実家にお世話になる時に、お薬を飲まなきゃいけないから断乳をしないといけないと言われた私。
ショックでショックで。悲しかったのです。
その時に私はなんで悲しいのか、断乳するのがなぜ嫌なのか考えたのです。
その答えが、
授乳が1番幸せな時間だったから。
娘の顔を見ながらずーっと抱っこしてられるのは授乳のときが一番多く、
かつ、娘の幸せそうな顔や寝てしまう瞬間の顔、一生懸命吸っている顔を見れたり
胸のもっさり感が娘に吸ってもらうことでスーッとなくなるという変な快感(デトックスのような感じです)
娘が、「もうおっぱいイイや〜」という時期やおっぱいが枯れるまで、授乳していようっと心に決めたのでした。
しかし、授乳するとママの体にある栄養素は子どもに取られていきます。
そうなると、数年後に病気になったり、肌荒れや髪質も悪くなる。
可愛いママでいたい。
ママになってもいつまでも「可愛くある」という目標はあるので、私は分食、間食を意識してます。
栄養素が摂られるカルシウムやビタミン、タンパク質は、こまめに補っているのです。
分食
分食とは、食事を複数回に分けて取る方法。
朝昼晩の3回にこだわらずに、食べる量を増やさずに4〜6回に分けて食べます。
糖尿病の方の血糖コントロールの食事法としても取り入れられています。
私は、こんな流れで、娘の手が空いたときにちょこちょこご飯を頂いていますよ。
1日の食事
7:00 起床 離乳食準備 着替え
8:00 離乳食
9:00 朝食(ハーブティー &フルーツ) 洗濯 炊事
11:00 間食 娘の世話(授乳&たまに朝寝)
12:00 離乳食
13:00 昼食(あるもので適当に食べる)
14:00 散歩や買い物
15:00 お茶と間食
16:00 娘の授乳と昼寝 その間に入浴
17:00 娘のお風呂
18:00 夕飯を作る
19:00 離乳食
19:30 夕飯
20:30 就寝
私は計5回くらい食べてます。
しかし間食で食べるものはお菓子の時もありますが、メインは…
「小魚」
間食には、ナッツと小魚
ナッツと小魚。これ最強です!
ビタミンやミネラルが豊富なナッツ。そしてタンパク質も補える小魚。
食感があるので、よく噛む必要もあり、満腹感も高い。
今回私がおすすめするのは、この二つ
- オサカーナ
- さかなっつハイ
オサカーナ
宮崎県にあるタマちゃんショップのオサカーナ。色んな味のバリエーションがあるのが良いところ。
お酒のつまみにも合いそうです。
|
私のお気に入りは、この二つ。
卑弥呼醤油バター
醤油バターの味が小魚と大豆にたっぷり染みています。醤油の香ばしさとバターのあまじょっぱい和風フレーバー。
卑弥呼醤院の無添加醤油を使用した「しあわせ醤油煎り豆」をミックス。
アーモンドと大豆に北海道産バターパウダーをコーティングしているオサカーナ。
シーフード小魚アーモンド
アーモンドと小魚のいわしだけでなく、アジやえびも入ったシーフードミックス。
アオサをまぶしたイワシが色鮮やか。
噛めば噛むほど、味わい深く、甘辛い味付けがくせになるオサカーナ。
さかなっつハイ
東洋ナッツのさかなっつハイ。
さかなっつハイの素敵ポイントは、10gづつ小分けにされているところ。
娘と外出している時にお腹が空いた時にちょっと食べるだけで落ち着くし、
外出時のマザーズバックの重さも重くならず、バックの中の場所をとらず。
Amazonの定期便で注文すると15%も安くなるのもいいところ。
ダイエット中の方も今絶賛授乳中の方も小魚をとって、健康と美を維持していきましょ。
最近のコメント