里帰り出産する私。
3月下旬には実家に戻るのですが、実家はど田舎。最寄駅は無人駅で、1時間に一本電車が来るかこないか。。。
バスはというと、最寄りのバス停までは、徒歩30分くらいかかります。
普通の人でも不便を感じるのに、特に妊婦は外出するには少々不便すぎる。
里帰りしたら、出不精になるのは確実。
なので、東京にいる間に出産までに楽しみたいことを全てやりたい!と思ってます。
会社員の私は、真面目に働いて得た積立有給休暇と有給休暇をフル活用して、産休を早めにとり、初のマタニティライフを楽しみたいと思います。
出産前に楽しみたいこと
お気に入りのノートに書き書きして、楽しみたいことをリスト化。

妊娠5ヶ月に入ってから、書き始めました。
書いてるととてもテンションが上がり、マタニティライフも案外楽しいのかもと思えるようになったのです。
エネルギーが上がった私。エネルギーが下がっても、
このリストを見ると、仕事中も体調が悪い日も頑張れます。
マタニティフォト
マタニティフォトをとれるスタジオはたくさんある中で私が選んだのは、
蛯原英里さんのブログを拝見し、ここで撮りたい!と思いました。
エレガントで暖かく、ほんわかした写真が撮れそうだな〜と楽しみにしていたのですが、
予約に関して問い合わせたところ、2019年1月から一旦お休みし、早くても3月中旬くらいから再開とのことでした。
ギリ撮影できるかできないか・・・
撮影の再開に関しては、改めて連絡いただけるということで、メール上でのやりとりでしたが、スタッフの方がとても親切でした。
劇団四季を見て、楽しむ
乳幼児を連れて行けない場所で、かつ、ミュージカルを楽しみたいということで出産後数年は行けそうもないな〜と思い、劇団四季をリストアップ♡
オペラ座の怪人を観たかったのですが、東京ではやっていないので、
「CATS」にしようと考えています。
劇団四季以外にも、ミュージカルを楽しみたいので、ミュージカル「ラブ・ネバー・ダイ」というオペラ座の怪人のその後を描いたミュージカルにも行ってみようと思います。
ディズニーランドに行く
私、今まで生きてきた中でディズニーランドに行ったことがなかったのです。
東京へ就職で上京しても、どうせネズミの巣。ネズミーランドといって、避けてきました。
人がいっぱいで何時間も並ばなければならない苦痛を味わいたくなかったので、アンチディズニーでした。
しかし、婚活期から崇拝していたひろんさんという婚活ブロガーさんが子供ができて、ディズニーランドによく行くようになったり、ブログで紹介しているのを見て、子どもも一緒に楽しめる場所としてもディズニーっていいのかも・・と思うようになりました。
なので、お腹の子がいつディズニーランドに行きたい!と言っても、少しはディズニーランドというものがどういうところなのか知っていた方が、楽しみ方も変わってくるのかな〜とディズニーランドに対する考えを改めるようになりました。
こんなこと書いているとディズニー嫌いと思われるかもしれませんが、ディズニーの作品は、好きです。特に美女と野獣は大好き♡
妊娠7カ月目に行くので、歩きすぎないように気をつけます。
ラグジュアリーなホテルで過ごす
子どもが産まれたら、一人でホテルに泊まってゆっくり過ごすなんて贅沢は難しいことが多いようです。やろうと思えばできるとは思うのですが、、、
今のうちに、たんまりラグジュアリーを満喫しておこうと思い、ホテルオークラ東京ベイへ泊まることを決意しました。
ディズニーランドを満喫した後にゆっくりできるようにホテルオークラ東京ベイをチョイス。
会社のご優待券も使えたので、少しお安く泊まれます。
ママボランの情報収集
育休中のママが、円滑に復帰できるように育休中に慣らしの仕事を行いつつ、育児と仕事の両立を少しずつやってみるサービスです。
ママボランは、主人から教えていただきました。
私は、今の会社に入社時から勤めており、他の会社や業種を見たことがありません。今の仕事以外の仕事もやってみることで、何か自分自身の強みや新しい発見が得られるし、社会とのつながりも作れるのかなと思います。
出産前に行きたいお店に行って、食を楽しむ
出産後は、24時間育児体制と聞きますし、赤ちゃんがNGなお店もあるので、外食することが少なくなると思われます。
私が出産前に行きたいお店は
- ホルモン 南 →こちらは早々に叶いましたが、もう一度行きたいです。
- 銀座 エスキス
- ホテルラウンジでアフタヌーンティー
現時点の行きたいお店リストは結構少ないですが、これから増えていくと思います。
バースプランを考える
以前は、無痛分娩にこだわっていました。
妊娠5カ月目に入り、お腹の子とコミュニケーションをとるようにしたところ、
「無痛じゃなくてもいいかな〜」「Bちゃん(お腹の子)と一緒に頑張りたいな」と思うようになりました。
こんなに心境の変化があるとは思わなかったです。
里帰り先の産院は、すでに決まっているのですが、できる限り私とお腹の子の要望を受け入れてもらえるように、バースプランを考えたいです。
個人的に今気になっているのが、ヒプノバーシング。ミランダカーも実践した出産方法のようです。
里帰り先の産院は、ど田舎なので、できる可能性は低いですが・・・。
保活。保育園情報を集める。
私が住んでいるところは台東区なのですが、保育園は激戦区と噂を聞き、早めに区役所へ行き、妊娠中から保活へ。
保育園へどうやって入れるのか?保育料は?ポイントを少しでも高くするには?など疑問を聞いてきました。
2時間と長丁場に付き合っていただいた区役所の職員さんに感謝です。
里帰りする時期までは、保育園の見学に行ってみたり、区外の保育園も視野に入れつつ、保活を続ける予定です。
マタ旅で、主人と温泉に行く。
私たちは、まだ結婚式もあげておらず、かつ新婚旅行もまだ・・・
なので、近場でも構わないので、旅行に行きたいと思い、マタ旅で箱根もしくは伊豆へ主人と温泉旅行に行くことを予定しています。

主人プレゼンツのマタ旅♡
主人は、そういうのが得意なのか、任せてがっかりしたことはないのです。
妊婦でも楽しめる温泉宿と、希望は伝えているので、お任せして、あとはその旅を目いっぱい楽しむことに専念したいと思います。
おまかせしたら、口は出さないのは鉄則ですね。
ベビーシャワーをする
家でやれればいいのですが、友達もいない私。
主人と家でやるのもいいのですが、今回は、ホテルオークラ東京ベイへ泊まるのでその際にベビーシャワーを泊まるお部屋でやれないかと思っています。
ホテルオークラ東京ベイへ問い合わせたら、ベビーシャワーをするのはOKだし、バルーンも追加で準備できるとのことでした。
性別に合わせて、青やピンク、黄色が選べ、可愛らしいクマさんのバルーンをメインに並べて、ベッド全体をハート型のバルーンで散りばめるセッティングをしてくださるそうなのです。
おむつケーキもあるか聞いてみましたが、残念ながら難しいとのことなので、おむつケーキを送ってバルーンと一緒に飾ってもらうことを考えています。
いろいろ要望を聞いてくださってありがたかったです。
より一層東京ベイでのひと時が、濃厚シチューのようにとろけて、ほっこりしそうだと思いました。
お腹の子のベビーグッズ関連の買物と環境を整える
1LDKの我が家。
ベビーを育てるのには少々スペースが狭すぎるので、ベビースペースの確保は必須。ソファーを捨てたり、物の配置を考える必要があります。
また、ベビー用品のどれを購入するか何もリストアップしていないので、1月中にはリストアップし、2月末までには購入して、実家へ送るなどしておこうと思います。
いつどうなるかわからないので、すべて楽しめるわけではないかもしれませんが、できる限り叶うように少しずつ行動して、出産までの数ヶ月を楽しく、かつ幸せに過ごしたいと思います。
有休を使って、産休は妊娠30週までには取るつもりなので、短い妊婦生活を最後まで楽しみ尽くし、お腹の子に会える日を楽しみにしていたいと思います。
最近のコメント