なぜだか、最近はあちゅうさんが頭の中浮かんできている。
アメブロで新婚日記を書いているはあちゅうさん。はあちゅうさんのアメブロをフォローし、新婚日記を読んでいるからだろうか。
はあちゅうさんの世界観がとても面白くて、好きになったのかもしれない。
私は、誰か気になる人ができると、その人の本を読んで、その人の世界観に浸る。
はあちゅうさんの本も購入し、読んでいく予定ではあるが、
年末ということもあり、2018年の振り返りをしつつ、2019年はどうなっていたいかを考えるツールとして、週末野心手帳を書き書きしてみた。
エネルギー高い空間で振り返りたかったので、シャングリラホテルロビーラウンジとカフェへ。
こちらは、シャングリラホテルラウンジ前に飾ってあったクリスマスツリーです。


日本橋が好きなので、日本橋のカフェで一息。
エネルギー高い空間だと自分もエネルギー高くいられて、いろんなアウトプットが出てきます。
2018年は、動→静、内面の器を大きくした1年
メモすることが好きな私。
2018年の手帳にその日その日にあったことを全て記入しておりまして、
毎年その年の振り返りを手帳で行っています。
手帳は、私の軌跡であり、財産です。
手帳を振り返るとどんな年であり、どういう選択をし、どう行動し、どんな自分が作られていったのか、どんな感情が湧いたのか、どう解決していったのかがわかります。
手帳を1日1日見返し、気になるワードや出来事を全てノートに書き出します。
そうすると、一年を表す気になるワードが次から次へと出て来ます。
<2018年の大きな出来事>
- 結婚指輪をはめる
- 私の笑顔は、主人の幸せと知る
- 転職活動をするが、うまくいかず
- マルシェでバイト
- フォトウエディング
- 妊娠→流産からの再度妊娠
- 胎内記憶を知る
- 向井ゆきさん、山崎舞子さんとの出会い
- 高知、新潟への夫婦旅行
- 夫婦喧嘩からの成長
- 主人のメディア出演が多くなったが、テレビがないため後日見る
- グランドニッコー東京でのラグジュアリー体験
- マタニティイベントへの参加(区や病院での妊婦教室、水天宮への安産祈願)
- マタニティの世界を知る
- マンション購入を視野に入れ始める
- 体調が良くない日が多かった
こうやって羅列すると、いろんなことを体験して、ネガティブと思われることでも、後々振り返ると私にとっては必要なことだった、うまくいかなくてよかったことだったと知ることができました。
<2018年で手帳に意識して書いていたワード>
- 笑顔
- 「心地よく」「明るくなる」「楽になる」「トキメクこと」をやる・選ぶ・環境を作る
- 自分の感情や思いに素直になる
- 心や直感は、自分が本当は何をしたいのかを知っている。
- すべてのことには意味がある。自分を幸せにするために起こっている
- ビビッときたことは全部やる
- 相手以上に相手の未来を信じる
- 主人からの愛のプレゼント(見えるもの・見えないもの)
- 主人の良さ。主人を見るからこそ自分の良さを知る。
- プロセスをいかに楽しむか
- 自分とは何か、自分の内面に興味が出て、自分とは何かがわかり始めた
- 書くことで、人生は変わる
- 自分を愛すること(楽しみながらエネルギーを高い状態にすること)で周りも愛せるし、周りも幸せになる。
- 「許す」「認める」「褒める」ことを自分にも他人にも行う
- うまくいかないことは、うまくいかないほうが良い
- 主人と二人で幸せになるためにはどうしたらいいかという視点
- 自分の器=自分が許容できる範囲を増やしていく
- 親は子どもの成長を信じる
- 私の人生は、年々良くなっていることに気づく
仕事としての成長やチャレンジという年ではなかったことが振り返ってみるとわかります。
2018年は、自分の内面を見ることや精神的な成長、家庭での学び、パートナーシップを築いていくことなど静かに器を大きくする一年だったことがわかりました。
振り返るからこそ、わかり・実感でき、次に繋げられるのです。
そして、自分の器が広がっていくことを実感できるのだと思います。
2019年は、どんなどんな年にしていきたいか
2018年の振り返りをし、では2019年はどういう1年にしたいか、理想の自分に近づくために、どの価値観を選択するのか、どう行動するか、何を大事にしていきたいか、何を手放し何を得たいか、会いたい人は誰かなど、頭の中の押入れに入れていたものをいっぱい出してみました。
2019年を意識したときに出てくるイメージ・ワード
2019年をイメージした時に出てくるワードをメモメモします。
自由に、遠慮せずに、メモメモすると、驚きのワードが出てきました。
私、こんな未来を見ていたのかと。
- 出産。子育て。妊娠後期を楽しむ
- ブログ
- インスタグラム
- 主人の成功と主人の社会的地位の急上昇
- はあちゅうさん
- ゆる甘い
- 向井ゆきさん
- 主人からの愛をいっぱい感じる
- ラグジュアリーホテルでアフタヌーンティー&lunch
- 新しい自分を作っていく
- ママボラン
- 子供といろんな経験をする
- 絵本
- 健康管理
- 書くこと・私の笑顔が人に愛を与えている
- 声を届けている
- マタニティモデル・ママモデル
- 上品、可憐、華奢、可愛い
2019年の私のテーマ
意識して出てくるワードを元に、2019年の私のテーマをリストアップしてみました。
- 赤ちゃんも私も無事にお産を乗り越える
- 希望姫(私の中の私自身、ハイヤーセルフ)の声を聴く
- 「許す」「褒める」「認める」を自分・家族・かかわる人にも与える
- 我が子といろいろな体験や経験をして、育児を楽しむ
- 笑顔あふれ、輝いている魅力的な私を仕事にする(希望姫スタイルの確立)
- ブログを書き、人に与える
- 主人との夫婦の時間で満たされる
- インスタグラムで私の声を届ける
- 家族の健康管理
2019年ほしい物リスト
欲しいものは遠慮なく欲しい。かるーく投げるイメージで描いてみました。
- かわいいわが子と過ごす楽しい子育てライフ
- 娘と主人と私の写真と思い出
- 主人からのあふれんばかりの愛
- 家族の絆
- 魅力的なボディー
- 美しい心
- 尊敬できるメンター
- 豊かな生活
- マタニティモデル、ママモデル
- はあちゅうさんに会う
- ベッドに寝っ転がりながらの仕事
- 年収900万以上
- 溺愛される妻を増やすこと
2019年手放すことリスト・やめること
2018年の1年間で嫌だと感じることは、その裏側に得たいと思っていることがあるのです。
- 現職の仕事、職場の人
- 自分の心が嫌だなーと感じること(自分の心に反した行動)
- ストレスによる過食
- 通勤
- 重たいものを持つこと
- 「〜しなければならない」「お金がなくなる」という思い込み
2019年に始めること
- 子育て&かわいいわが子と過ごす楽しい育児ライフ
- ブログで私の価値観や世界観、出来事などを情報発信
- インスタグラムで私の世界観を発信する
- のんラジオで声を配信
- 書くことで人生は変わるという価値観を広める
2019年に行きたい場所
2019年は、子育てがメインとなる年。子どもといろんなところに行きたいということで
- わが子と主人と三人で、東京ミッドタウンや昭和記念公園でランチ
- わが子と楽しめる施設(図書館や児童館、レストランなど)
- ホテルラウンジでのランチやアフタヌーンティー
- ディズニーランド
- 温泉
- 家族三人で沖縄、北海道、ハワイ
2019年に会いたい人
- はあちゅうさん
- 向井ゆきさん
- 尊敬できるメンター
一年後が楽しみに♡
手帳からの振り返りと週末野心手帳を書いて、自分を棚卸ししてみると私こんなこと考えていたんだと驚きました。
一年後に本当に自分がそうなっているのか楽しみに♡
全て来年叶う訳ではなく時間差で叶うこともあります。
そのためには、小さな一歩という行動の積み重ねしかないと思います。
小さな一歩を出し続けられるかどうだと思います。
自分の狭い世界から、お気に入りのスリッパで一歩を踏み出すくらい軽く一歩を出し続け、2020年を迎えていきたいです。
最近のコメント