出産した病院のお食事はとても豪華。
助産師さんに全部食べきれないと相談したところ、授乳を想定した食事量のようで、量は多いから食べれる量だけ食べてね〜と優しく教えてくれました。
授乳でガリガリに痩せる人もいると言っていました。
出産後の体型をみて思ったことが、「栄養失調の子どものような体型になっている」でした。ここからガリガリになると思うと、栄養バランスの取れた食事を頑張って食べようという気持ちいっぱいです。
産後0日(出産を終えた後の夕食)
グラタンが大好きな私。出産後に食べてとても嬉しかったです。

私にとってはお祝い膳。
出産中はほとんど何も食べれず、ゼリーのみ口にするだけでした。出産直後のぼろぼろの身体に栄養が染み渡りました。
産後1日目
授乳開始しました。初乳がちょろっと出る程度。それでも優秀なようです。食べていいお乳をたくさん与えたい。

今日のご飯はなんだろうなーと楽しみにしてます。

涙が止まらなくなった昼食。

この夕食以降食欲が爆発しました。

産後2日目


泣きながら食べたちゃんぽん

すき焼き絶品でした。

この日の夜にも爆食

産後3日目


助産師さんよりカレーは少なめにということで、半分は残しちゃいました。

夜の間食は、チョコやヨーグルト、プリン。食べすぎました。
産後4日目




唐揚げと茶碗蒸し、おからという私の好きなものばかり。嬉しい。
産後5日目
入院期間の最後のお食事。名残惜しいです。
漠然とした不安があり退院したくないです。


朝から涙涙です。
経済的不安や子育てできるかなど、いろんな感情が私を襲ってきて、ヒッチャカメッチャカ。
産後6日目の退院日に体重を計りましたが、1.5kg強しか減っていなかったです。
かなりショックです。
身体を休める暇がなかったから、水はけが悪くむくんでいるのだろうと言われました。
横になれる時間がなくて、身体の面でも辛かったように感じます。
産後ダイエット、しないといけませんね。
しなければならないことが沢山でいっぱいいっぱいです。
産院の先生からは、
まずは、1ヶ月検診の時に赤ちゃんを可愛いと思えるようになることが目標と言われました。
身体の回復にも専念しつつ、赤ちゃんを可愛いと思えるように心の余裕を少しずつ取り戻したいです。

最近のコメント