朝はとても寒くベッドから出たくない気持ちでいっぱい。しかし、ベッド起き上がった瞬間スッキリと伸びー、をして、朝の気持ちよさを感じられました。
娘も起きたので、おむつ替え。
朝から活発な娘。「うぎゃー」「ぎゃー」「だあー」と雄叫び、
動いて動いて、おむつに足を通せたと思ったら、もう片方の足が抜けたり。
おむつ替えで娘と格闘し、
離乳食でも遊び食べに付き合い、私はちょっとお疲れモード。
今日は初詣と買い物でショッピングセンターに行くので、風邪をもらってこないようにティーを飲んで、風邪予防です。
ハーブティー レシピ
◾︎ マロウブルー 2
◾︎ リンデンフラワー 2
◾︎ エルダーフラワー 1

熱湯を注いだ瞬間マロウブルーの鮮やかな青色が美しく現れました。
色の変化も楽しみながら、エルダーフラワーの優しい香りに癒されます。
マロウブルーは、のどや胃の粘膜を保護する働きがあるので、咳や喉からくる風邪予防に効果的。
インフルエンザの特効薬と言われるエルダーフラワーも風邪のひき始めや花粉症の症状を軽減してくれます。
子どもが小さい時は、親が風邪をひくと致命的ですよね。子どもが風邪をひいても親が看護すればいいのですけど、親が風邪をひいての子どもの相手やお世話はかなりしんどいですよね。
義両親や両親が近くに住んでいれば、何かしらすぐに助けてもらえることもあるかもしれませんが、遠く離れているとそうもいかず。ママが頑張ってしまうことが多いんだと思います。
特に冬は人ごみに行く時は、風邪予防のティーを飲んでいくと良いかもしれません。

マロウブルーの魔法
レモン汁を加えると酸性と反応して淡いピンクになるハーブ。カルピスを加えたティーもピンク色で癒されます。
お子さんともハーブティーにカルピスを入れることで色の変化を楽しめますね。
呼吸器系の風邪予防だけでなく胃の粘膜を保護し、胃炎や腸炎などの消化器系の症状を緩和するのにも役に立ちます。
最近のコメント