11月は、活動的に動きすぎており、私自身の身体が気づかぬうちに悲鳴をあげていました。
豊後大野市の旅が終わった後からの不調のオンパレード。
☑︎顔の吹出物が一気にでき、かゆい、
☑︎扁桃腺の痛みと喉のいがいがする痛み
☑︎謎の鼻水のような浸出液がダラダラ
☑︎耳閉塞感、耳鳴り
☑︎片頭痛
☑︎食欲の低下と爆食
☑︎強い倦怠感
☑︎体重が減った?






なぜかハイな状態が続き
☑︎主人への暴言、暴力
☑︎モノに当たる、など人が変わったような行動をちょくちょく起こすようになったのです。
☑︎イライラが収まらずに一気に爆破。
☑︎待ち時間が待てない。早く早くという気持ちが強い。
そしてそのあとには罪悪感と焦燥感、急な悲しみと不安が襲ってくるのです。
10月終わりくらいから、睡眠の質が悪化していることは薄々気づいていたのですが、大丈夫だろうと放置。
以前までは娘が寝たタイミングでちょくちょくお昼寝をしていたのですが、娘の起きている時間が長くなり、私の昼寝の時間は短くなる一方。
早めに気づいていればよかったのですが。
なんせ、肩こり腰痛がなくなり、動けていたのです。
そして、気持ちだけが前に進んでいて、身体が追いつかない謎の状態が出来あがりました。
車検なしで、エンジンのみ正常。ガソリンなしのオンボロ車で高速を走っているようなもの。
とうとう事故寸前で、色々な症状が起き、病院へレッカーとなりました。
うつ状態、らしいです。
受診しましたが、うつですと言われてしまいました。
意欲はもりもり、あれもこれもやってみたいという気持ちは高いので、一般的なうつとは違う気がして、私としては自律神経失調症かな〜くらいに構えていたのです。
トホホ。
抗うつ剤を勧められましたが、授乳中であり、飲むには断乳が必須と言われ、悲しみに暮れました。
わかってはいたのです。薬を飲む=私の幸せな時間が奪われてしまうこと、を。
0歳児娘にもそのことを話しました。わかったかどうかはわかりません。話し終えた直後、必死におっぱいを吸っている姿をみると胸が痛みました。
娘もおっぱいの時間が好きだったのかなーと。
まだお薬を使うまで断乳やミルクを飲ませる猶予期間があります。
悩みます。授乳はいつか終わるのですが、娘のタイミングでと思っていたので、早すぎる。
頭がいっぱいいっぱいだった私。娘がぐずっていましたが、まずは寝よう!昼寝してみよう!寝て回復するのがまず最優先!
と思い昼寝へ。
昼寝しても目が冴えて寝れないと思っていたのですが、実際は1時間ぐっすり。
そして一旦起きたけど、寝足りないなーと思ってもう一眠り。
昼寝すると、、、
起きたときの爽快感や穏やかな感じ、頭がスッキリした感じが強く自覚できたのです。
あれれ、もしかしてお昼寝を習慣化したら良くなる?かも。と私の中にいる小さな希望ちゃんが、「そうそう。寝るのが大好きだったのにやってくれなかったから、身体に表してあげたの。昼寝してーって」と。
日頃から、心の声を聞いて過ごそうと意識していたのに、見ないようにして思考にばかりフォーカスしていたのです。
確かに主人への暴言には、心の声が出て来ていたように思います。
- しんどい、疲れた
- なんで私の話を聞いてくれないの!
- なんであなたばっかり自由にして、産まれた後も生活リズムが変わらなくて、憎い、羨ましい
- 好きだけど、嫌い嫌い。大っ嫌い。一緒にいるとソワソワして落ち着かない。
- 色んなことが気になってしょうがない。
- 寝れない。夜中に何度も起きてるし、昼寝もハイになってできない。
- 落ち着かない。
- のんびり過ごすことができない。
私はまずはお昼寝で睡眠時間を長く取って、体調を整えることを優先しようと思います。
スケジュールをこなすことが好きな私なので、お昼寝もスケジュール化です。
娘へ相談
娘へ「おっぱいももう少ししたら卒業だよ」と伝えていますが、娘をそれを察しているのか、おっぱいを欲しがります。
お風呂の中ではおっぱいを吸うことはなかったのですが、積極的に吸おうとする。
1日だけではなく毎日。
いっぱいいっぱい触っていいからね。
卒業まであと少し、いっぱいおっぱい飲んでいいからね。
最近のコメント