1月初旬に受けた乳幼児検診で、「ママの疲れ具合が心配」と小児科の医師より市の保健師さんへ申し送りがなされたようで、保健師さんから一時保育の情報をいただいていました。
住民票が実家の市にあればどこの保育園も一時保育可能なのだそう。
しかし私たちの場合、育休中なので住民票を実家住所へ移せないこともあり、企業型保育園のみしか入ることができないそうです。
娘だけ住民票を移動させることはできるそうなのですが、そうなった場合、住民票のある区の待機児童にはならず、今後の育休手当が貰えなくなるので、住民票はそのまま。
私が1週間のうち1〜2回半日でも娘を預けられて、1人の時間を確保できれば、大好きな読書などに時間を避けれて、満たされる。
満たされる→娘との関わりの質が高まる。
そんなことを考えつつも、心は一旦娘と離れる時間が定期的に数時間でもほしいと言っているので、その声を聞き逃さず、満たしてあげようと、まずは企業型保育園へ見学に行きました。
保育園見学にわくわく
検討している保育園は、電車で3駅の場所にあります。
実家は交通の便がものすごく悪く、最寄り駅は無人駅。1時間に一本あるかないかのところ。行き帰りの時刻を調べて、行きました。
保育園の最寄駅は、エレベーターなしでホームが上りと下りで別。ホーム間は階段で移動です。
たまたま、学生さんが手伝ってくださって、ベビーカーを二人がかりで持って改札へ行きました。ありがたかったです。
実際に通園するとなると、行き帰り電車で行って帰ってくるのはちょっとしんどい。
父の出勤に合わせて、娘を連れて行ってもらい、帰りは電車で迎えに行くことで対応できそう。
保育園に着くと、保育士さんたちが暖かく迎え入れてくれました。
そして、説明会の内容をきき、まずは4月から娘を預けてみようと決意。
一時保育の値段も1時間400円で、園で開催されるイベントにも参加OKでした。
娘を預けることを決意した、そんな日のハーブティー。
ハーブティー レシピ
◾︎ エキナセア 1/2
◾︎ ローズレッド 1
◾︎ ローズヒップ 1
◾︎ ルイボス 2
◾︎ アップルピース 1

冬の寒さで体力が落ちているときに免疫力を高めてくれるエキナセア。
風邪をひきやすくなったり、口唇ヘルペスができたり、病院へ行くほどではない不調を感じたときに飲むことで体調をちょうど良いと感じる状態へ戻してくれます。
インフルエンザや風邪が流行ってきている時期。
娘も免疫力が切れている頃なので、免疫力を高めて今年の冬を乗り切りたいですね。
4月から入園に向けて、生活をイメージするとわくわくします。
わくわく過ごすことが、変化を受け入れるコツなのだろうな〜と最近思うことが多いですね。
エキナセアの魔法
消炎・抗菌・抗ウイルス作用のあるエキナセア。
うがい薬でも良いし、ウォッカに漬け込むチンキ(ティンクチャー)としても利用でき、お手軽ホームケアにむいています。
エキナセアの味はクセがなく、スッキリしているのですが、口に入れた瞬間とろみを感じるので、喉がイガイガする時にオススメ。

最近のコメント