3月3日は雛祭り。娘の初節句なのですが、いつも通りの1日。
お雛様は飾ったし、写真も広報誌に載ったし、2020年は、お雛様を楽しめたように思います。


そんな日、ふっと気づいたことが。
おっぱいの出があまり良くない。
離乳食後に足りない分をおっぱいで補っていたり、寝る前におっぱいで寝かせているのですが、娘の口に加えさせても出ている気配がない時が、、、、。
おっぱいが張らないのです。毎回ではないのですが、張らない回数が増えてきた。
とうとうおっぱいが枯れてき始めているのかもしれません。
ちょっと悲しいという思考が…
卒乳のサインかもしれないな〜と思いつつ、次のステージへいくことにワクワクと戸惑いとおっぱいのお別れに寂しさを感じたのです。
体重が増えてき始めたのも、おっぱいを作らなくていいよ〜と脳がサインを送っているのかも。
次のステップに入る時って、戸惑いや不安が必ずついてくる。
不安や恐怖や怖れ、戸惑いなどの感情がまとわりつくことは、多少なりとあると思っているだけでも、受け入れることが簡単になるんだと。
そんなお雛様祭りの日の夕方。
娘とぼーっと【今】を感じながら、過ごしたのです。
あんまりおっぱい出てないのに、幸せそうに加えている娘
笑顔で私を踏んづける娘
チューしてくる娘
今を生きてる
あー愛を与え合ってるなーってほのぼのと思ったのでした。
当たり前の日常なんてない。
奇跡の毎日、奇跡の日々。
そう思った日のハーブティー。
ハーブティー レシピ
◾︎ カモミール
◾︎ ローズレッド
◾︎ ルイボス
◾︎ マロウブルー
◾︎ レモンバーム

今日はブレンド率高めのティー。
これから待ち受けている「卒乳後の自己受容」をイメージして作ってみました。
卒乳後の体型/体重の変化
娘の成長
仕事の変化
環境の変化
人間関係の変化
変化が起って、もとに戻りたいという気持ちより、前に進もう♡とするエネルギーアップができるようにブレンドしてみましたよ。
前に一歩一歩、上昇していくことの方が、楽しいんだと、娘を見ていると思います。
最近のコメント