メンタル面での落ち込みや服薬治療をしながら太らない方法などを聞くために、
BCFの小倉先生の元へ相談に行きました。
私としては、
・お薬を飲むと余計悪化する気がすること
・お薬を飲むと太る可能性が高く、太らないようにするためにはそのノウハウを教えて欲しいこと
・断乳すると太るのではないか
などをお話ししました。
先生からのアドバイスは、「メンタルコンディショニング」でした。
修正をする
産後ママさんにはよくある状態で、旦那さんとの仲も悪くなることがほとんど。それが当たり前。
ホルモンバランスもまだ安定していないから仕方がない。
暴言や暴力があるのは、気を許している証拠。
まずは、暴言や暴力をしてしまったら、誤り、感謝する。そして、ついあなたに甘えてしまったということを伝えること。
発散のしどころ
自分のための行動が産後はできないことが多い。
子ども中心に行動しなければならなかったり、外出しても気を遣って、そして出産前の1日のルーチンが崩れて、安定していない。
幸せなのに、心は満たされているのに自分に余裕がなくて、イライラして主人にイライラをぶつける発散をしていたのです。
まずは、自分のために、気を使わないでやれることをする。
他人に気を使わないための自由な時間で、楽しいと思えることをする。
一つのことをちょっとだけつまんでみて、嫌なら別のことをやってみるなど、いろんなことをちょっとだけでもやってみるといい。例えば、本屋さんに行ってみて、気になった本を手にとって見るだけでもいい。
自分を甘やかしてみる
小倉先生と話して、自分自身が以前からかなり人に気を使って生きてきたことがわかりました。
産後は特に、街行く人にも気を使い、主人にも気を使い、実家の家族・主人の家族にも気を使っていました。
なので、疲弊していたのです。自分のエネルギーが減っていました。
また、追い打ちをかけるようにボランティアまでしていたので、エネルギーを与えすぎていたんですね。
だから、今エネルギーがなくなってしまい、やつれてしまったのです。
なので、試しにいろんなことをしてみようと思います。
まずは、自分を甘やかして、大好きなお魚とチーズで乾杯しました。
◎お刺身(左下からブリトロ、サーモン、平政)
◎チーズ(ゴーダ、カマンベール、レッドチェダー、ミモレット、マリボー、パルミジャーノレッジャーノ)
◎ほうれん草のクリーム煮
◎スパークリングワインのノンアルコール

本屋さんにも行ってきましたが、手にとったのは「25ans(ヴァンサンカン)」

パジャマ特集が目に留まったので、買ってみましたが、ワンピースが可愛すぎてステキでした。
そして、よく見るとこんな記事が!

あ〜私もこうなりたいな。サロンを開いて、多くの方を癒してあげたいと思いました。
そのためには、自分のエネルギーを満タンにしていないとダメですね。
最近のコメント