今日は娘と美容院。
2人ともぱっつんに切ってもらいました。
別れる主人が、1ヶ月以上公証役場へ来訪する日程の候補日の連絡をなにかと伸ばし伸ばししてくるのです。
なので、美容院のついでに
公証役場へふらっと相談に出向いてみました。
公証役場の方が案外優しかった
予約なしでも相談は受けていただけました。
ありがたい。
予約もなしに相談しにきて、失礼かなぁ〜っと思っていたのですが、すごく丁寧に教えて親切にしてくださいました。
私が気になっていた【代理人】について、聞いてみたのです。
主人は公正証書作成のために私たちが住んでいる県へくるのですが、日程調整をしたいのに、別の話しにすり替えたり、
保険証がどうだこうだいってきたり、
くる日程を伸ばし伸ばしにしているんです。
公証役場まで出向くのを渋っている様子がありありと。
いつまで待たせる気なの〜
離婚を切り出したのは主人なのになんなんだ
って思ったので
代理人でもいいやって思ったんです。
代理人の条件について聞いてみました。
代理人の条件
代理人の条件は
- 20歳以上なら誰でもOK
- 主人サイドの人間だけじゃなく、私サイドの人間でもOK。なんなら私の両親でもOK。
ぬおおおおおお

すっごくいい情報を聞けた〜〜♡
私の両親でも主人がいいと言えばOKなんですね!!!!!!
その情報だけで、
私はありがとうございますっと涙が出てきそうになりました。
なんども、亡くなったばあちゃんや守護天使さん方にお願いをしていたのが
こんな形で叶うとは♡
ありがたすぎて、込み上げてくるものがありました。
主人が許せば…の話ですが、
離婚にも公正証書の作成にも合意しており、
公証役場へ行くのを渋っているだけなので私サイドの人間でもOKとすると思います。
代理人を立てる場合
代理人を立てる場合、
委任状と印鑑証明書の提出が必要です。
そして代理人は、顔写真付き証明書(マイナンバーカードや運転免許証など)と認印を持参して、
公証役場へ来訪します。
そのあと、私と代理人と公証人の3人で作成して締結という流れになります。
叶うっと信じると
私、この日の前日に
予祝をしていたんです。

インスタにアップしています。
ほんとに願いが叶うんだと実感♡
だけど、これは私がしっかり向き合い、決断をし、動いてきたからだと思うんです。
だからこそ、自分へのご褒美のワインとシャンパングラスを買いました。
自分を大事に大事にしてあげて
心がワクワクしたものへ行ってみて
ふっと思ったことをやってみる
これが一番だと思った日。
2人でお茶しようとタリーズへ入ってみました。
娘にはちょっと大人な感じで早いかなぁ〜っと思ったのですが、
ぱくぱくロールケーキを幸せそうに食べていました。
その顔を見ている私が、とっても幸せでした。

最近のコメント