お雛様で有名な実家のある市。
お雛様巡りが、2月中旬〜4月はじめまで開催されています。
開催前に初節句を迎えるお子さん10組を募集し、お雛様の前で記念撮影ができるという募集を広報誌で見つけ、応募。
なんと受かってしまいました!

応募した時に何とな〜く、受かるだろうな〜という直感があり、母に私が小さい頃におばあちゃんが縫ってくれた着物を出してきてもらって、娘に着せたりして楽しんでいました。
そして当選の連絡がきて、父母・私は大喜び。写真は広報誌に掲載されるのです。
もくじ
運の強い娘
撮影会当日。
私たちはタクシーで現地へ向かいました。電車で行くつもりでしたけど、荷物が多く疲れちゃいそうだったので、タクシー利用。
快適でした。タクシーって本当に楽なんだと実感。疲れずに笑顔で撮影へ臨める状態に。
撮影会へは一番乗りで着きました。
撮影は、集合写真(当選した10組)と個別写真を撮るのですが、個別写真はくじ引きで決まります。
先着順でくじを引いていき、娘に選ばせることに。
娘が選んだものには、「1」と書かれていて、一番に撮影できました。
娘〜ありがとう!すごいよ、早く帰れるねーっと褒めまくり。
くじ運強い娘に感激した瞬間でした。
撮影中は、娘は泣いたり叫んだりしていましたが、なんとか撮影終了。トータル30分くらいで終わりました。

運がいい。この家に産まれた私も運がいい。
動いていない時でも、楽しんで待つ。
そうすることで、良いご縁が結ばれて、お雛様の前で写真を撮ることができたことを考えると、待つ時間をいかに心地よく過ごすかって大事。
着物も待つ時間を楽しんでいたのかも。
祖母が作ってくれた着物を私が着て、娘も着ることに心がじーんと熱くなりました。
祖母が心を込めて縫ってくれ、母が大切に丁寧に保管してくれていたからこそ、実現したんですよね。
着物のシミやほつれなどなく、凄くいい保存状態だったのです。着物もわくわくして待っていてくれたのかも。
そう考えると、家族・そして全てに感謝が湧いてきます。だって、私が生きていなければ、娘が生まれていなければその光景を見ることさえできなかったのですから。
楽しく、心地よく待つ。そうすれば全てよい方向につながっていく。
お雛様と娘を見て、ほっこりさせてもらいました。
そんな娘と祖母、家族のつながりを感じた日のハーブティー。
ハーブティー レシピ
◾︎ ローズマリー 1/2
◾︎ ローズレッド 1
◾︎ カモミール 1
◾︎ マリーゴールド1/2

ローズマリーの目が覚めるような香り。
香りが強いので、ブレンドする際は、量を控えめにしました。
そして、カモミールのほっとする味で、お雛様撮影会の疲れを癒しました。
娘と二人でのお出かけは、疲れますが、大満足の写真を撮影できたので心は満たされました。

ローズマリーの魔法
記憶力や集中力を高めるローズマリー。
血行を促して代謝を活発にし、心身の活力を高めるのにも効果的。
何か挑戦する前、仕事前、頭をすっきりさせたい時に飲むのがおすすめ。
なんだか頭がぼーっとする午前中や寝足りないけど起きなければいけない時に飲んでおくと脳の働きを活性化してくれます。

魔法
- 記憶力や集中力を高める
- 体の疲れをとる
- 頭の痛みをとる
- 菌を殺す
- 消化を促す
最近のコメント