完母で育てている私。授乳後の疲労感がハンパない。
そのため、頻繁に間食をしてしまいます。お菓子やいりこ、するめ、チョコ、アイスなどなど。
ついつい食べ過ぎてしまっているのですが、食べるものによって心の状態が変わってきているようです。
特にお菓子を食べた時、お菓子を食べる手が止まらなくなります。
渇望感に襲われ、なぜか食欲が止まらなくなる。そして、食べ過ぎてしまったことを後悔して
また落ち込む。腑甲斐なくなって、悲しくなる。
口にするもので心の質が変わる
添加物たっぷりのもの食べてない?
カロリー0のジュースやノンアルコールビールを飲みすぎてない?
甘味料とってない?
素材をなるべく加工していない食事は、体に負担なく食べれるため少量でも満足する。
お菓子ばかり食べている時、ネガティブな考えや不安にとらわれてしまうのは、食べることで
体に負担がかかっているから。
体が本来欲しているものとは別のものを食べてしまっているからなのでしょうね。
体の中から、人生をうまくいかせるには、口にするものに意識を向けることも大事。
特にお水を飲むことで無駄な食欲を減らせるし、心と体を整える効果あります。
最近のコメント