7月7日の七夕に向井ゆきさん&山崎舞子さんの親子関係のトークショーに参加しました!
まさか私が書いた質問が、質問コーナーで読まれるとは思っておらず
すごくラッキー♡だと思いました。
学びをレポしますね
ベースは、自分の心に従うこと
イライラするものは極力避ける。→イライラする場所を自分で選択していると自覚する。
自分の本当に大事なものを選択する勇気。
「時間に余裕があるな〜」くらいがベスト。
周りは、自分が幸せになるために起きている。
私が幸せに気づくエッセンスを持っていると思うように。
自分を優先する → すべて心の余裕がないと上手くいかない
スケジュール通りに行かせようとするとイライラする。コントロール感は手放す。
パートナー&子ども&家族に対して
自分の意見に従わせようとするとこじれる
自分の意見を押し付けない。
「私は、こう思う」それだけにする。
自分の正しさの軸を持てばいい。自分の軸に入れなければいい。
子供との関係:ママがありのままの状態でいい。ママがどんな人であろうと、どう学ぶかは子供次第。
家族との関係は、何を言っても繋がっている関係
パートナーや家族へのイライラ。
その人のそういう一部とどう付き合っていくか。
嫌だな〜と感じている自分がいるだけ。
子育てを楽しいと感じる人と辛いと感じる人の違い
心の感じ方の違い
中途半端を捨てること
タスクをこなす事に必死だから辛いと感じる。
ゆる甘ママの特徴:趣味・習い事もしていない。ご飯も外食に行きたいとかない。
つい忙しくしない!
自分を満たすには、内感し、周りに感謝(自分の気持ちに従う)
欠乏から進むと欠けた状態に行く
執着しているものは満たされていない証拠。
やってもやらなくてもどっちでもいい → 満たされている状態
「これをしないと」と考えるとモヤモヤする、やめてもいいよね〜という時にざわざわする → 自分が欠けてる状態
すべての物事の選択は0になれるかどうか
欠乏が埋まることはない。自分はまだ足りないんじゃないか・・・
欠乏から来た望みは、得てもいつか抱えきれなくなる。
その仕事を捨てれなくなる。迷惑がかかるんじゃないかと思って、「地位」や「名誉」や「お金」
など嫌なことをやり続けないといけなくなる。
望みを叶えるために遠回りしがち
今すぐに夢を手に入れることが大事。
方法は考えない。方法は、宇宙が考える。
夢、望みの許可を出す。
望みのことを考え続けるだけ。そこにエネルギーを向けることが大事。
今、目の前の人の気持ちを分かってあげる
目の前の幸せと目の前の人にどう自分が幸せを与えられるか。
ブロックを外し、理想の人生を生きる。望まないものにはフォーカスしない。
気づき
私は、入籍したては自分の意見を押し付けていたことで主人と喧嘩していました。
主人からは、「なんで従わないといけないのか」と逆ギレされていました。
自分の意見を押し付けることは絶対NGだと思いましたし、それは主人だけでなく子供たちにも同じだと思います。
今すぐに夢を手に入れる、これ大事ですね。
最近のコメント