先日、久しぶりに大学時代のお友達とランチしてきました。

娘も一緒に。

なんと、会うのは、4年ぶりだそうです。
あっという間に歳をとったね〜と・・しみじみ。
友達から、実家にいて、家事とかご飯とか作ってるの〜と言われました。
その瞬間に私
ある思い込みが瞬時に出てきたのです。
実家にお世話になっているんだから、家事や炊事をしていて当然だと。
だから、友達には若干嘘をついてしまったのです。
料理以外はすべてやっているよ〜っと。
実際は、洗濯物は畳めているものの、干したり、掃除や茶碗洗いなどはまちまち。できない日もあります。
それを言えなかったのは、
実家にいるんだから、日中、暇でしょ。家事くらいやっているんでしょ。
それくらいできて当たり前だよね。
っという思い込みが私の中にあったから、そう感じたんだと思います。
実家に甘えることを許可できていない私
甘えてもいいことを受け入れられない私
なぜ許可できていないのか内観したんです。
そしたら、
- 結婚したんだから、世帯は別なんだから、迷惑かけてはいけない
- 親になったんだから、しっかりしないといけない
- 親にお世話になっておいて、迷惑や苦労をかけてはいけない
- 親は四六時中仕事をしていて、疲れているようだから、疲れさせちゃいけない
- 自分のことは自分で解決しなきゃいけない
が出てきて、驚きでした。
手放そうと思いました。
親に迷惑をかけてもいいし、逆に親がしんどい時は助ければいい。
仕事をしていても疲れていないのかもしれない
自分で解決できないことは、そっとしておけばいい
そう思うと、すごく心が楽になるし、そのままの状態で完璧なんだと自分自身も許せる。
これって専業主婦の方や今育休中の方、旦那さんの方が稼いでいる方は、私と同じように感じている方もいると思います。
- 仕事してないんだから、家事など家のことはしっかりしないといけない
- 家のことは自分で解決しなきゃいけない
- 仕事に支障がでちゃいけないから迷惑かけちゃいけない
そう思って日々過ごしているとしんどいですよね。
迷惑かける自分を許す、迷惑かけてもいいと許可をする、自分で解決できないことは一旦脇に置く。
そうやって今の思考を手放していくと、
すべてベストだったという前提でその出来事に向き合える自分が出てきます。
受け入れ力が高い人は、その存在をすべてあってもいいと許可ができる器大きい人
自分自身が自分のちょっと嫌だな〜と思うことを受け入れたら、相手のそういう部分も自然と受け入れることができる。
そうやって人は優しく・豊かになっていくんだと思った出来事。

最近のコメント