12月8日は、戌の日。犬は、子どもをたくさん産む動物で安産なので、妊娠五ヶ月目の戌の日に安産祈願にいく風習があるようです。
妊娠するまで全く知らなかった風習に、最初はへーと驚きました。
初産のプレママである私には、初めてのことばかり。
情報をママブロガーさんから頂いたり、アプリで学んだりと手探り状態です。
主人は、仕事が忙しいので子どものことまで手が回らないこともあり、私が、妊娠・出産・子育てに関して情報収集に余念がない毎日を過ごしています。
安産祈願は、水天宮へ主人と行ってきました。
ブロガーさんの情報では、土日の戌の日はすごく並ぶとのことでしたので、朝早く家を出て、8時半に到着。
まず、受付用紙に記入。安産祈願代を1万2千円ほど払いました。
主人は、高いね〜と言ってましたが、私はそんなもんかと思います。
ネット情報で、子守帯一式は巻きづらいということだったので、小布一式を選びました。

祈願代を払ったあとは主人とは別に。土日だったので、私のみ昇殿となりました。
待合室に通され、名前を書いてもらいました。

朝早いからか、1時間も待つことはなく、8時50分くらいには本殿に入り、安産祈願開始。
名前を一人一人読み上げて、安産を祈願していただいたのですが、宮司さんの名前を読み上げるときのビブラートの良さに、私一人ニンマリとしてしまいました。カラオケもお上手なのかもしれないですね。
主人は、別室で待機。
安産祈願は、15分くらいだったかと思います。
Bちゃん元気に産まれてきてね〜と、Bちゃんに会えることが楽しみになってきました。
こうやって、お腹の子どものために二人で何かすることって初めてだと思います。
安産祈願中は、ぽこぽこお腹の中を動き回ることなく大人しかったです。
水天宮の安産祈願でいただいたものの中身は、これでした。

いろいろ入っているな〜と思いつつ、一つ一つ確認。
こちらは、神棚や神棚がない場合は目線の高い位置に置くと良いそうです。

小布一式は、腹帯に縫い付けるものでした。お守りも入っておりました。

母からもお守りをもらい、バックのどこに着けようか迷います。バックがお守りやらマタニティーキーホルダーでいっぱいです。
犬の形のお酒をいただいたのですが、これはいつ飲めばいいのか・・・わからなかったので、飾ることにしました。
水天宮の帰り。サンプルを配っていたので、いっぱいもらってきました。


いろんな情報が知れたり、サンプルを試せたりでありがたいです♡
特に葉酸サプリがいただけるのはとても嬉しかったです。
主人と朝ごはんを食べたのですが、主人はお腹が空いたようで、水天宮の近くにあるロイヤルパークホテルの朝食ブッフェへ。
ブッフェのレストラン前には、クリスマスツリーと気だるいサンタがおりました。

サンタもこの時期お疲れなのでしょうか。。。
レストラン内にもツリーが飾ってあり、テンションが上がりました。

私は、体を温めるためにカフェオレを飲みましたが、主人はがっつり朝食を堪能。
あまりのがっつきぶりに若干引いてしまう私。
朝、ご飯食べたじゃん・・・・
お腹も満たされた主人と私。
日本橋周辺を散策することなく、私たちの家にそのまま帰りました。やはり家は落ち着きます。
祈願後に主人とお参りをしたのですが、主人がじっくり時間をかけて祈っている姿を見て、何かこみ上げてくるものがありました。
主人に、元気な赤ちゃんを一番に抱かせてあげたいと。
夫婦の絆が深まった行事でした。
最近のコメント