豊後大野市との出会い。
それは、台東区の広報誌。毎月2回ポストに入って各家庭へ届けられる台東区の情報発信のお便り。
娘を妊娠してから、役所に行くことが多くなったこともあり、妊娠中にもちょくちょく目を通していました。
里帰りから戻ってきて、区役所の広報誌をのんびりみていたときに、目に止まったのです!
豊後大野市滞在モニター募集の記事を。
記事は本当に小さく紙面の端っこにちょこんと書かれていたのですが、私の目にははっきりくっきり写りました!
今年は娘といろんな経験や体験をしたい!と思っていた私。
ご縁があると良いなーと思いながら、軽ーい気持ちで応募したのです。
まさか!?受かるとは!
モニター募集終了期間の前の週くらい。
市の担当者の方がお電話くださりました。滞在期間の確認だったのですが、「まだ募集中なので、決まりましたら改めてご連絡します」と。
まー、子連れだし受かってないだろうなぁ〜とのうのうとしてました。
そしたらその一週間後にぜひお願いします!というお返事が豊後大野市のご担当者から頂けました。
嬉しい!
だけれど、嬉しい気持ちより不安の気持ちの方が大きかったです。
- 娘を連れて知らない土地で過ごすこと
- 飛行機はぐずらないか
- 車以外の交通手段はほぼない状況(私は10年近くペーパードライバーなのです)
そんな不安もありましたが、いっちょやってみよう!今しかできないことを楽しもうと思い、お引き受けしました。
応募時は、娘と私だけで応募したのですが、主人も一緒にモニターできないか聞いたところ快くOKいただき、
家族で一週間の田舎暮らしをすることになりました。
豊後大野市で家族3人モニター暮らしをしながら、豊後大野市を堪能していきたいと思います。
豊後大野市の魅力をいっぱいいっぱいブログに綴っていけれたらと思います。
最近のコメント