授乳中ではあるのですが、最近は夜授乳で起きても微睡ながら授乳できていて、コロッと寝ちゃえることが普通になってきたのですが、1ヶ月に2回ほど、深夜の授乳後に目が冴えてしまって、寝付けず。
朝にちょっとだけ眠ることで調整しているのですが、
そういった日ってイライラやムカムカの沸点が低く、すぐに沸騰して溢れてしまうのです。
先日も家族と大喧嘩。
些細なことでした。父が私に連絡を入れるのを忘れていただけなのです。予定がどうなるかわからない状況と自分は今こうしたいのに待たないといけないと思ってしまって。
今思うと、待たなければいけないという思い込みが強かった。待たなくていいのに。
予定通りにいかないことはその方が良かったってことなのに。
寝れていないと、客観的な思考や大きな目線で、ものごとを見ることができなくなってしまい、〜の方が絶対いい、〜すべきが出てきます。
からだや脳の疲れも取れていないので、余計にイライラしてだるい。
そういう寝れてないときって、周囲からはわからない。
だからこそ、
- 自分の眠れなくて今日は辛い状況を伝えること
- ちょっと頑張ればやれることでもやらないように、体力をセーブすること
- お昼寝
が大事。わかってはいるけどできないなら、どうやったらできるのかを考えればいい。
私も日々、試されています。
毎日毎日の一瞬一瞬が未来を作っていく。
優先するのは、笑顔でいることなのですから。
よく眠れなかった日には、ラベンダーのハーブティー。
ハーブティー
◾︎ ラベンダー
◾︎ マリーゴールド
◾︎ カモミール
ラベンダーの香りって若干苦手なのですが、カモミールとマリーゴールドを多めにすると香りも和らぎます。
お昼寝前に飲んでおくと、すっきり寝れますよ。
至福の時。

最近のコメント