眠れなくて、久しぶりに発狂した一週間前。
父と母と言い合いをしてしまった私。謝って仲直りをしましたが、その時に母から言われたこと
「家事など何かしてもらうより、機嫌がいいことの方が嬉しい」
でした。
私の傾向として、
- 何か周りにしなくちゃ
- 働いてないんだから家事くらい手伝わなきゃ
- 働いていなくて社会にも貢献できていないんだから、迷惑かけちゃいけない
- 疲れていても、元気いなくちゃ
- 主人とのことも、父母にこれ以上心配かけちゃいけない
など思い込みがたくさんあるのです。
いつもはちょっとしたイラッとを感じたら、無理しているな〜っと思って休んだり、緩む時間をとっているのですが、その日はなんだか朝から調子が良くない。
それなのにもったいないからと言って、母からもらった無料のお食事券でランチしようと思い、娘と2人で外出し疲れて帰ってくる。
※すっごく丁寧で上品なお弁当でした。
ご飯はすっごく美味しかったし可愛いチョコも買って帰って気持ちは楽だったのですが、からだの疲れが出てました。
自分のお腹を満たしても、
その前日の突然の主人との電話でやまだまだ主人に対してイラッときている自分に嫌気がさし続けて、負のスパイラルへ。
まだまだ、自分の心を満たせてあげていないんだと痛感した出来事。
そして父母との言い合いから、思い込みもいくつも出てきて。
全部、自分が作り上げた思い込み。
まだ手放せていない思い込みってかなり強力に私の中にこびりついているんですよね。
その一つ一つを丁寧に少しずつほぐしていこうと。
そして、父母が望んでいるのは、
私の笑顔、そして孫の笑顔と成長
だったのです。
笑顔でご機嫌でいることが、周りを幸せにする、そう感じさせてもらいました。
その後、これしたいということをやって満たすと、ご機嫌でいられる私。
ご機嫌で「おはよう」「おかえり」が言える私。そしてギスギスの雰囲気が和んでいく家庭。
女性は、
何かしてあげよう、与えてあげようっと躍起になるのではなく
笑顔でご機嫌をいかに続けられるかがやはり1番だと思った出来事でした。
私が母の立場だったら、
娘にご機嫌でいられた方がすごく幸せですから。
もくじ
ハーブティー レシピ
◾︎ アップルピール
◾︎ カモミール
◾︎ ルイボス
◾︎ ローズヒップ
全て私の好きなハーブ。
カモミールの青リンゴのような香りが大好き。
アップルピースを入れることでほのかにリンゴの甘さの後味が出てきて、飲み終わりも楽しめます。

アップルピースの魔法
自然の甘酸っぱさを感じられるアップルピース。

整腸作用、消化促進、美肌効果があるのはもちろん、血管を丈夫にする働きがあるから、
血圧・コレステロール・血栓・肝臓の健康が気になる方にもおすすめできるハーブ。
私は、カモミールやルイボス、ローズヒップなどとブレンドするのがおすすめ。
アップルピースを入れることで、ハーブティーのブレンドの幅が広がり、お子さんでも手に取りやすく、親子で楽しむことができますよ。
好きなハーブティーを飲んで、明るい気持ちでいるだけで「おはよう」「おかえり」を言えると思います。

魔法
- 腸を整える
- 美肌
- 血管を丈夫にする
最近のコメント