SNSで子育てに関する情報収集が癖の私。
人間力アップの「絵本の読み聞かせ」の工夫をしり、目からウロコでした。
その工夫とは、
絵本の読み聞かせながら、質問すること
質問をすることで
相手の感情を考えれるようになったり
発想力や創造力などの思考も鍛えられるそうです。
「どうしてネコさんは泣いてるのかな?」
「次はどうなるかな?」
「くまさんはどういう気持ちかなぁ?」
問いかけてあげるだけで良いそうです。
絵本読み聞かせは、親子の愛を深めるコミュニケーションツールだったり、言語力を高めるものでもありますが、
ちょっとした工夫一つで、創造力や発想力、集中力もついてくる。
絵本読み聞かせ、やるっきゃないですね。
絵本の絵本読み聞かせを楽しくするためには
読んでいるママ、パパも楽しくないと表情に現れます。
そしてその表情をキャッチした子どもは絵本はつまらないものと認識してしまいます。
そうなってはお互い辛い。
そうではなくて、親がマインドや捉え方を変えるのです。
- この絵本の面白さを発見するゲームと捉える
- この絵本は何が言いたかったんだろう
- この主人公は、何が言いたかったんだろう
- この絵本はいつ発行されたんだろう。
心を楽しくする。
ママ・パパも自分自身に質問してみる。
そうやって読んであげると大人も子どもも楽しむことができますよ。
絵本読み聞かせの後に。心ほっこりハーブティー
カフェイン0で赤ちゃんでも飲める有機ルイボスハーブティーを娘と一緒に飲みました。

ルイボスは、高い抗酸化作用で、若々しい素肌を守ります。
シミやたるみ、シワの原因となるのが活性酸素。それを除去してくれます。
アレルギーを抑える作用もあるので、この時期の花粉症対策にもグッド。
娘も嫌がることなく飲んでいました。
最近のコメント