またまた主人と大喧嘩。
最初は穏やかに今してることなど話せていたのですが、1時間も経つと疲れてしまって。
そのあと、主人のちょっとした一言で大炎上。
その一言とは
「子どもを産んで、◯◯(私の名前)は変わった?」
って聞いてきたんです。
何度も何度も私の体や考え方が変わったと言っていたのに、なぜこのタイミングで聞いてくる?
これ、炎上ワードなので、世の旦那様方はお気をつけくださいね。
そして極めつけは、一年くらい別居してもいいよ、っという流れにお互いなっていたのにも関わらず、ちょっと言い合いになっただけで、
「こんな状態では、一緒に住むのは1年くらい待った方がいい」っと言ってくる。
なんでまた言ってくる?
そういう方向性になったのに、
要らぬ一言にイライラ。
こんなに電話で言い合いをするなら、一緒に住むのは無理だよ。っとぶっきら棒に言い放つ主人。
落ち着いて考えると、「お互いさま」だよね〜。
しかしその瞬間は、
主人が私と向き合わない、すっと嫌な面から逃げているように感じてしまって、
私も感情的に言葉に出してしまいました。
内観が大事と言っても、再び内観することが出てくる。そのたびに心を見つめていく。
心に余裕がなくて
疲れているときは特に。
綺麗事の連続をブログに書いていても、ドロドロの事だって誰しもある。
自分はこんな状況から未来をどう作り上げていきたいか、
自分ゴトにして、そこから立ち上がっていくことがどの時期でも必要な力なんだと。
毎回毎回、ふっとした瞬間に自分自身を試されます。
そんな大炎上の喧嘩をした後に気持ちを落ち着かせるために作ったハーブティー。
ティータイムで、気持ちの切り替えです。
ハーブティーレシピ
◾︎ マリーゴールド
◾︎ リンデン
◾︎ レモンバーベナ
◾︎ ローズレッド

マリーゴールドベースに、鎮静作用とリラックス効果があるリンデンとレモンバーベナをプラス。
過敏になった神経を落ち着かせ、情緒を安定させるように働くティー。ローズをプラスして、甘く上品な香りも楽しめます。
鎮静系のハーブは、ピリピリしている神経や感情を緩やかに落ち着かせて、ほっとさせてくれるので、夫婦喧嘩や子どもにイラっときたときなどちょこちょこ飲んでおくのが効果的ですよ。
最近のコメント