辛いことや誰かを喜ばせることは、頑張った分プラスになっても
辛い作業なので身体に何かしらの不調を起こす。自分が喜ぶついでに誰かも喜ぶことは別ですが。
私、育休中だったこともあり、料理や節約、家事・掃除・炊事を全てがんばりました。
自分のしたいことも気づかぬうちに我慢我慢の連続。
例えば、
- トイレに行きたくてもベビーカーだとトイレが狭くて入れなかったりして我慢
- お腹すいても娘が泣いていたいら娘の授乳を先に終わらせてからご飯を食べる
- 好きなものも自由に買えない(娘を連れてだと自由に見れないし、貯金もしなくては)
- 娘を主人や義母、ベビーシッターに預けることも考えたが、自分でやったほうが早いと我慢
- 好きなものも太るからと言って我慢 などなど

ワンオペ育児でも私は幸せだったのです。
だけどね、幸せなのにいつもイライラしていたし、暴言吐いてたし、笑ったのっていつ?という感じ。
産後うつ、ドライアイ、ニキビの炎症(ニキビなんて大人になってからほとんどなかったのに)、肩こり腰痛、冷え、不調のオンパレードでした。
誰かの役に立つことも自分のエネルギーを分け与えていること。
役に立とうとすればするほど、自分のエネルギーが枯渇する。

心のエネルギーや体のエネルギーが低下すると風邪を引いたり、病気になってしまうのです。
そして病院へ通って、病院代を払う
どちらにしてもお金は払わなければならない
それなら、
自分の好きなこと
自分が喜ぶこと
自分が楽しいと感じること
にお金を払ったほうがいい
雰囲気も良くなるし、豊かさが巡ってくる
自分のエネルギーがない状態では、雰囲気も悪いしチャンスも巡ってこない。
自分を喜ばせることで、叶えたい夢も叶う
そう信じて2020年は、
自分の笑顔に集中しようと
2019年の振り返りをしながら、産後の体調不良のオンパレードで学んだこと。
ハーブティー レシピ
頑張り過ぎた時、気持ちを高め、笑顔にするためハーブティー。
◾︎ ジャスミン 1
◾︎ マリーゴールド 1
◾︎ ローズレッド 1

うつや落ち込みから気分を高めてくれるブレンドティー。
ジャスミンのエキゾチックな香りとローズの上品で優雅な色。目からも鼻からも癒されます。
ほのかな甘みとほっとする風味。飲みやすく落ち着きます。
ジャスミンには気分を高揚させる働きがあるので、頑張りすぎて落ち込んだ気持ちを持ち上げてくれます。
また、ローズが過敏な神経を優しく静めてくれ、明るい気持ちにさせてくれるので、疲れている時や気持ちが落ち込んでいる時にオススメ。
マリーゴールドもローズも婦人科系や生理トラブルなどの症状を軽減する効果あり。

ローズの魔法
ローズティーは、疲れている時や気分が落ち込んでいる時にオススメ。
過敏な神経を優しく静め、明るい前向きな気持ちにさせてくれます。
花の女王とたたえられる、甘く上品な香りのローズ。
肌を若々しく保つ効果もあるので、女性はぜひ日常的に取り入れたいハーブ。

2019年は、ママの世界に足を踏み入れた一年でした。
娘と向き合い、妊娠・出産・子育てと大きなイベントを乗り越え、大きな幸せと愛に包まれた一年。
2020年も愛と幸せと笑顔に溢れた一年となるよう、自分の笑顔に集中していきますね。
最近のコメント