辛さを抱きしめよう。「聴いてる」ようで聴いてない私たち
先日、ELM(明日香さんのアスラー講座)の第一回講座を受講しました。 アスラー講座とは、ELMをベースにアドラー心理学の理論と実践を学べる講座です。 そこでの気づきをメモしたいと思います。 ミッフィーになって、聴く 女性…
先日、ELM(明日香さんのアスラー講座)の第一回講座を受講しました。 アスラー講座とは、ELMをベースにアドラー心理学の理論と実践を学べる講座です。 そこでの気づきをメモしたいと思います。 ミッフィーになって、聴く 女性…
今日は娘の誕生日。 そして、私をママにさせてくれた日。 昨年の今は、陣痛で悶え苦しんでいて、娘がなかなか産まれなくて陣痛促進剤も使って、 やっと18時13分に産まれた。 娘も私も頑張って そして、この一年必死だったな〜 …
生後11ヶ月の娘。 今週には1歳を迎えます。 1歳になる頃には多くのママさんは、卒乳や断乳を考える時期なんではないでしょうか。 私は、まだ未定。 なぜか…っというと 幸福感が半端ない 育休を一年延ばしたので、急ぐ必要がな…
日中は太陽がいっぱい明るくしてくれた部屋。 太陽が沈んでいくと、明かりや暖かさが減っていって、どんどん暗く・寒くなってくる。 そうなると、人は必ず灯りを灯す。 部屋の電気をつけたり、ストーブや暖房をつけたりして、調整をす…
みんな何かしら、不安を抱えて生きている。 不安のない人なんていないし、不安があるのが当たり前の世界。 新型コロナウイルスの襲撃で、一人ひとりの課題が炙り出されているんだと思うのです。 人によっては、 健康 お金 人間関係…
大きなお金を動かすときって、 なんだか不安になったり、恐怖を感じたり、焦りを感じたり、心配したり。 大きく心が揺れ動くのはあなただけじゃない。 お金って感情が揺れ動くことの一つ。 年々、お金を出す金額が増えていく。 年を…
コロナの影響で外出自粛をしていると、SNSを見る機会が増えてきた。 すると 気づいたら心が「ざわざわ」しているあなた。 SNSでみんなこぞってzoomをしたり、オンラインセミナーをしたり、動画配信したり。 今まで「個」と…
笑顔というのは、免疫力を高めると言われています。 笑い声を出して運動すると、幸せホルモンのセロトニンが分泌され、ストレスホルモンのコルチゾール値は下がる 参照:大阪府の「笑いと健康」啓発冊子「大阪発 笑いのススメ 意外と…
私だけかもしれませんが、 今年、花粉症情報が少なすぎませんか? コロナの影響でTVやニュース、気象情報で花粉症情報を出すどころではないのかもしれません。 コロナの影響で外出自粛をしている人やマスクを着用している人、手洗い…
「嫌われる勇気」という本をご存知の方も多いのではないでしょうか? アドラー心理学について書かれた本。 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ] 楽天で購入 4年くらい前に一度読んだっ…
最近のコメント