一人が好きな私。一気に繋がりすぎるのもしんどい。
外出自粛でSNSを見ることが多くなった私。 距離を超えて、一気に見知ってる人が増えました。 それによって、 私、なんだか疲れるようになってしまった気がするのです。 繋がりすぎることによる疲れ バトン企画〇〇リレーを繋がれ…
外出自粛でSNSを見ることが多くなった私。 距離を超えて、一気に見知ってる人が増えました。 それによって、 私、なんだか疲れるようになってしまった気がするのです。 繋がりすぎることによる疲れ バトン企画〇〇リレーを繋がれ…
4月から実家の家庭菜園で野菜やハーブを育てている私と父と娘。 4月末、きゅうりが死にました。 悲しい。水が足りなかったか早く植えすぎてしまった可能性が高いようで。 真ん中の列がきゅうりです。 悲しくなりました。 ただ野菜…
今日は娘の誕生日。 そして、私をママにさせてくれた日。 昨年の今は、陣痛で悶え苦しんでいて、娘がなかなか産まれなくて陣痛促進剤も使って、 やっと18時13分に産まれた。 娘も私も頑張って そして、この一年必死だったな〜 …
娘が風邪を引き始めていた時に、最初に気づいたのは、実母でした。 実母が、「せきが出ているようなんだけど、気をつけていたほうがいい」と言っていて。 私は、その時、「○○(娘)ちゃんは、風邪に強いから大丈夫だよ〜」っと軽く流…
世間では、コロナウイルスの影響で外出を自粛している方が多いのでしょうね。 外出しない日が続くと、気が滅入ります。 それは、体のエネルギーが滞ってしまって、循環しないから。 お部屋だって、閉め切ったままだとどんより空気が重…
里帰り先のど田舎実家から戻ってきて、5日目。念願のスタバへ行って、フラペチーノをいただきました!幸せ。 生後3ヶ月の娘を子育て中に痛感する子どもがいる生活での外出が難しい問題をまざまざと感じています。 選べることが少なく…
今までとは違う選択をしてみる 里帰りが終わり、娘と主人との三人での新たな生活がスタート。 今までは家事炊事は母が行ってくれていましたが、これからは私が担当。 主人も掃除などは手伝ってくれる予定ですが、娘の育児に関してはア…
8月1日の今日、長くて短かった里帰りが終了です。お昼には飛行機に乗って自宅へ戻ります。 3月末から出産のために実家へ帰省し、4月出産。 そして、子育てが始まる中慣れない育児で両親に当たってしまったり、主人と喧嘩したり、い…
命を分け与える痛み 生後85日目の娘との生活や授乳も軌道に乗ってきまして、精神的余裕が出てきた矢先。 子育てというのは、一つクリアーしたら、次の課題が、 次から次へと必要なステップが用意され、クリアーしたと…
丁寧な暮らしを好もう コミミちゃんという存在を知りました。 コミミちゃんは、ゴミから生まれたゴミの妖精。 モノが溢れる世の中でゴミとうまく付き合って、みんな仲良く、環境にも優しい世界になることを願っているのです。 コミミ…
最近のコメント